
Leach
生成AI顧問
わが社にも生成AIを導入しなくては!
そんなオーナーを
- プロ
- 顧問
がサポート
スワイプで閲覧できます。
スクロールで閲覧できます。



Leach 生成AI顧問 とは?
元東芝エンジニア・ChatGPTリリース直後にサービスを自ら開発した代表らが、生成AIの導入、相談をまるっと引き受けられるサービスです
生成AIで、あらゆる業務を爆速でこなせるようになるまで
社員を教育
必要性
他社が生成AIバリバリ活用したら、圧倒的に差をつけられる。
- 生成AIの使い方
- 業務効率化
- 開発が進捗しない
- 生成AIの種類
- クラウド利用
- 要件定義
- CI/CD
- 社内メンター

生成AIは「IQ130の初対面の人」!
競合が使うと圧倒的に差をつけられてしまいます。
社員に生成AIを活用させることで、圧倒的に利益率アップ!
売上に寄与する業務フローにAI活用で、売上アップに貢献
対応例
導入企業が証明する、“違いを際立たせる”AI顧問の力。
特徴
「生成AI×全方位対応」こそ、Leach顧問の“要(かなめ)”。
ご利用の流れ
30分の無料相談が、事業の未来を変える“決断の覚悟”。
料金プラン
月5万円で、生成AI時代の“最強チーム”を手に入れる。
最初に1ヶ月のご契約で相性を見て頂き、本契約(3ヶ月〜)をお願いしております。
段階的に値上げを予定しています。今のうちにお問い合わせくださいませ。
顧問紹介
生成AIの波に全力で挑む、“頂点”を目指す創業者の覚悟。

冨永 拓也
/代表取締役
黎明期のスタートアップ3社(アカツキ、Speee、エクスモーション)のエンジニア・インターンを経験。後に全社が上場。
2015年 (株)東芝 ソフトウェア技術センターに研究開発職として新卒入社。
上レイヤー(Webアプリ)〜低レイヤー(HDDファーム)の開発経験を積む。
入社7年後、子会社のPOSレジ最大手 東芝テック(株) 本CDO室(役員室)に現職出向。
生成AIが破壊的イノベーションであることを確信したためフルコミットするために退職し、株式会社Leachを創業。
国立熊本高専 専攻科 卒業、国立 奈良先端科学技術大学院大学(NAIST) 修士課程 修了。
約1ヶ月でAWS認定資格 全冠を獲得。
40社以上(個人含む)の方に技術支援した実績を持つ。
よくあるご質問
ご不明な点はお問い合わせください。
お問い合わせ
ビジネスの未来に、“惜しみない”1通を。
たった1通のメッセージから、貴社の未来が変わるかもしれません
無料相談フォームから、お気軽にどうぞ
会社概要
Leachは「Japan as No.1を取り戻す」を目指しています。
社名 | 株式会社Leach (Leach, Inc.) |
---|---|
Webサイト | https://leach.co.jp/ |
所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝五丁目三十六番四号 札の辻スクエア 9階 |
資本金 | 4,000,000 円 |
設立日 | 2024年11月13日 |
代表者 | 代表取締役 冨永 拓也 |
事業内容 | 自社サービス開発、ソフトウェア開発業、ITコンサル業 |
取引銀行 | みずほ銀行 青山支店 GMOあおぞらネット銀行 |
© Leach, Inc.