Leach
生成AI顧問

生成AIの力で、
御社のビジネスを一気に加速成長進化させる

「Leach 生成AI顧問」

スワイプで閲覧できます。

スクロールで閲覧できます。

Leach 生成AI顧問 とは?

最先端の生成AI技術と、東芝やアカツキなど上場企業で鍛え抜かれた開発力を融合。
月額制、フルスタックで頼れる、
「貴社専属のAI技術部隊」です。

フルスタックご対応いたします

必要性

なぜ、今生成AI顧問が必要か?

  • 生成AIの使い方
  • 業務効率化
  • 開発が進捗しない
  • 生成AIの種類
  • クラウド利用
  • 要件定義
  • CI/CD
  • 社内メンター

生成AI導入はスピードが命!
対応が遅れると貴重なビジネスチャンスを逃します。

生成AI顧問に留まらず様々なITのお困りごとに対応いたします。
ぜひご相談ください!

対応例

あらゆるユースケースを迅速に対応いたします。

お客様の課題

法務ドキュメント解析の自動化

の提案

AI技術の最適化を支援し、OpenAIのChatGPT技術を活用した自然言語処理(NLP)の精度向上および処理速度の最適化を実施。本支援により、法務ドキュメントの解析精度を向上させ、要約アルゴリズムを強化、処理速度も大幅に改善し、企業の法務業務の負担軽減と業務効率化に貢献しました。その結果、エクサエッジでは当該サービスの運用コストを40%削減する成果を達成しています。

対応後に頂いたお客様の声
「Leach様の技術支援により当社の法務向けAIが飛躍的に進化しました。
特にNLP最適化とFirebaseのサーバレス運用により、コスト削減とパフォーマンス向上を同時に実現できたことは非常に大きな成果です。
この技術支援によって、より多くの企業に対して迅速かつ正確な法務AIソリューションを提供できるようになりました。」

ExaEdge Co. Ltd. CEO 西川様 より

お客様の課題

AWS構成図書き起こし

の提案

現状のAWS構成が複雑で、フロントエンド・バックエンド・インフラ・外部APIなどの依存関係が不明瞭であるという課題を抱えていました。「AWS構成図書き起こし支援サービス」を提供し、書き起こすだけでなく、セキュリティ面やコスト最適化案、CI/CDによる自動化等を提案いたしました。

対応後に頂いたお客様の声
「当初の目的はAWS構成図の作成でしたが、それ以上の価値を得られました。コスト削減やセキュリティ向上の提案は特に有益で、長期的な運用効率の改善に期待しています。」

日本ジョイントソリューションズ(株)執行役員 宗像様 より

特徴

豊富な知識と最前線での経験を活かしたサービスを提供します。

豊富な知識

生成AIに関するプロダクトをいち早くリリース。ChatGPTリリースから数カ月後に、PDFをアップすると中身に対してチャットできるChatInDocはユーザ数3500名を突破しています。

フルスタック

生成AIに留まらず、AWSやWebアプリに関するお困りごとをフロントエンドからバックエンドまで幅広く対応させていただきます。

成果にコミット

お客様から頂いた顧問料は貴社の投資であり、リターンが得られるよう最善を尽くします。

ご利用の流れ

じっくりとお話をお聞かせください。

  1. Step1

    初回無料相談・ヒアリング

    30分で課題把握 → 初期プランをご提示させていただきます。

  2. Step2

    戦略・プラン策定

    ご希望であればご契約後にロードマップを作成させていただきます。

  3. Step3

    運用サポート・フォローアップ

    チャットツールにご招待頂き、生成AIやフルスタックに関するお困り毎を受け付けます。

料金プラン

最初に1ヶ月のご契約で相性を見て頂き、本契約(1年)をお願いしております。

  • ライトプラン

    まずはお試しください!

    月額費用
    15万円(税抜)
    オンラインMTG
    2回/月 (1回は1時間まで)
    チャット
    弊社対応5時間まで
    対面AIコンサルテイング
    対応していません
  • ベーシックプラン

    本格的に導入したい方へ

    月額費用
    25万円(税抜)
    オンラインMTG
    4回/月 (1回は1時間まで)
    チャット
    弊社対応10時間まで
    対面AIコンサルテイング
    対応していません
  • プレミアムプラン

    最大限のお付き合い

    月額費用
    75万円(税抜)
    オンラインMTG
    最大 20回/月 (1回は1時間まで)
    チャット
    弊社対応30時間まで
    対面AIコンサルテイング
    1回/月 (1回は1時間まで)

顧問紹介

最前線で様々な課題に取り組んでおります。

冨永 拓也
/代表取締役

黎明期のスタートアップ3社(アカツキ、Speee、エクスモーション)のエンジニア・インターンを経験。後に全社が上場。

2015年 (株)東芝 ソフトウェア技術センターに研究開発職として新卒入社。
上レイヤー(Webアプリ)〜低レイヤー(HDDファーム)の開発経験を積む。
入社7年後、子会社のPOSレジ最大手 東芝テック(株) 本CDO室(役員室)に現職出向。

生成AIが破壊的イノベーションであることを確信したためフルコミットするために退職し、株式会社Leachを創業。
国立熊本高専 専攻科 卒業、国立奈良先端科学技術大学院大学(NAIST) 修士課程 修了。

約1ヶ月でAWS認定資格 全冠を獲得。

よくあるご質問

ご不明な点はお問い合わせください。

最短でいつから開始できますか?

最短でお申し込み当日に初回打ち合わせ(30分)を実施。ご対応可能と判断した場合に契約書締結させていただき、すぐにご利用頂けます。

契約期間の縛りはありますか?

初回は1ヶ月ご契約いただき、お互いの相性が良ければその後1年のご契約をお願いしております。

他社サービスとの違いは何ですか?

低レイヤーから上レイヤーまで幅広く経験を積んできた経験豊富なエンジニアがご対応いたします。

対応している技術スタックを教えて下さい

以下に対応しております。

生成AI: OpenAI API / Azure OpenAI Service / StableDiffusion / Gemini / Claude / LangChain / Langfuse/ MCP server,client
フロントエンド: Next.js (React,TypeScript) / HTML / CSS / JavaScript / Tailwind.css / HeroUI
バックエンド: FastAPI (Python) / Nest.js (TypeScript)
インフラ: AWS / Google Cloud
BIツール: Redash / Grafana
決済: Stripe

顧問の受賞歴を教えて下さい

主な受賞歴は以下のとおりです。

2024年01月 約1ヶ月でAWS認定資格 全冠(株式会社東芝初、東芝グループ内で2人目)
2023年03月 (株)東芝AI技術者教育(東大との共同開発) セッションA 第2位 (所属のセンターから初の受賞者。センター内から述べ20名ほど受講)
2022年12月 (株)東芝社内CTF(Capture The Flag) 5位 out of 68th (SecBok2016ベースで、CISO トップレベル相当)
2022年04月 (株)東芝 ソフトウェア技術センター 業務表彰 優秀賞
2014年12月 情報処理学会 DPSWS2014 優秀ポスター賞
2014年08月 情報処理学会 DICOMO2014 優秀論文賞
2014年07月 情報処理学会 DICOMO2014 最優秀プレゼンテーション賞 (1st out of 293th)
2013年09月 株式会社Speee Speee賞 (上級インターンシップ 優勝)
2012年01月 シードアクセラレーションプログラム MOVIDA SCHOOL 2期生
2006年07月 東工大・大阪大 Supercomputing Contest Finalist

お問い合わせ

3営業日以内には返信させていただきます。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
ご紹介の場合は記入ください。

会社概要

LeachはJapan as No.1を取り戻すを本気で目指しています。

社名株式会社Leach (Leach, Inc.)
Webサイトhttps://leach.co.jp/
所在地〒108-0014 東京都港区芝五丁目三十六番四号 札の辻スクエア 9階
資本金4,000,000 円
設立日2024年11月13日
代表者代表取締役 冨永 拓也
事業内容自社サービス開発、ソフトウェア開発業、ITコンサル業
取引銀行みずほ銀行 青山支店
GMOあおぞらネット銀行

© Leach, Inc.