Leach
生成AIデータ整備

生成AIのデータ整備が面倒くさい
そんなあなたを

  • プロ
  • 顧問

がサポート

スワイプで閲覧できます。

スクロールで閲覧できます。

Leach 生成AIデータ加工BPOとは?

生成AIの受託案件に携わったLeachに、生成AIの前処理である、
データ整備部分のみをまるっと依頼できるサービスです

生成AI案件の面倒なデータ処理は
まるっとお任せ

必要性

生成AI案件で最も大事なのは良質なデータ。

  • 複雑なデータ
  • 不足しているデータ
  • フォーマットがバラバラ
  • 構造化・非構造化に分離

生成AIエージェントのコードだけを書きたいのに
データ整備が面倒くさすぎる

Leachにまるっとお任せすることで
AIエージェント開発に集中できる

対応例

導入企業が証明する、“違いを際立たせる”AI顧問の力。

お客様の課題

生成AIマッチングのデータ不足

の提案

A Salesforceに格納されているデータのうち、GoogleドキュメントのURL列からデータを取得しMarkdownに変換し新しい列に格納。不足していた企業情報をクローリングして取得し新しい列に格納。希望年収欄のフォーマットを統一(700〜800万を、min列、max列に整理)

お客様の期待
「当社のような中小企業にとって、データの精査から過不足しているデータを拡充するプログラムを作成いただき、感謝しております。」

転職エージェント A社

特徴

「生成AI専業」だからこそ、必要なデータが分かる

豊富な知識

生成AIに関するプロダクトをいち早くリリース。ChatGPTリリースから数カ月後に、PDFをアップすると中身に対してチャットできるChatInDocはユーザ数3500名を突破しています。

技術を全領域カバー

生成AI利活用だけでなく、東芝の元エンジニアだから全方位をカバー

成果にコミット

事前にお打ち合わせし、データの要件定義を明らかにします。

ご利用の流れ

30分の無料相談で、データ加工を依頼。

  1. Step1

    お問い合わせ・無料相談

    当社ウェブサイトよりお問い合わせください。専門スタッフが現状の課題やデータ状況をヒアリングし、無料相談を実施します。

  2. Step2

    データ診断とプラン提案

    お預かりしたデータのサンプル分析や課題の整理を行い、最適な整備内容・スケジュール・お見積もりをご提案します。

  3. Step3

    ご契約・サービス実施

    提案内容にご納得いただいた上で契約締結となります。Leachの専門チームがデータ整備作業を遂行し、整備完了後、成果データを納品。必要に応じてモデル学習への組み込みまでサポートします。

料金プラン

生成AI向けのデータに加工します
生成AI専業企業だから、きれいなデータが手に入る

  • ライトプラン

    まずはお試しください!

    費用
    お問い合わせください
    外部データの取得(URL→DL→Markdown)
    対応していません
    外部データの取得(新規カラム)
    対応していません
  • ベーシックプラン

    最も人気

    費用
    お問い合わせください
    外部データの取得(URL→DL→Markdown)
    対応しています。URLが記載されたセルからファイルをダウンロードし、Markdown等に変換し新規列に格納します。
    外部データの取得(新規カラム)
    対応していません
  • モダンプラン

    ほぼすべてのデータ加工に対応

    費用
    お問い合わせください
    外部データの取得(URL→DL→Markdown)
    対応しています。URLが記載されたセルからファイルをダウンロードし、Markdown等に変換し新規列に格納します。
    外部データの取得(新規カラム)
    データを元に、新たなデータをAIエージェントが収集します。例えば企業のURLが記載されたセルを元にAIエージェントが企業の最新ニュースを収集し、新規列に追加します。

エンジニア紹介

生成AIの波に全力で挑む、“頂点”を目指す創業者の覚悟。

冨永 拓也
/代表取締役

黎明期のスタートアップ3社(アカツキ、Speee、エクスモーション)のエンジニア・インターンを経験。後に全社が上場。

2015年 (株)東芝 ソフトウェア技術センターに研究開発職として新卒入社。
上レイヤー(Webアプリ)〜低レイヤー(HDDファーム)の開発経験を積む。
入社7年後、子会社のPOSレジ最大手 東芝テック(株) 本CDO室(役員室)に現職出向。

生成AIが破壊的イノベーションであることを確信したためフルコミットするために退職し、株式会社Leachを創業
国立熊本高専 専攻科 卒業、国立 奈良先端科学技術大学院大学(NAIST) 修士課程 修了。

約1ヶ月でAWS認定資格 全冠を獲得。
40社以上(個人含む)の方に技術支援した実績を持つ。

よくあるご質問

ご不明な点はお問い合わせください。

「今すぐ始めたい」が、「本当に任せられるの?」
  • 契約初日から対応可能
最短でいつから開始できますか?

最短でお申し込み当日に初回打ち合わせ(30分)を実施。データ量や内容に応じて数週間〜数ヶ月の期間を想定しています。緊急の案件にも可能な限り対応いたしますので、ご相談ください。

エンジニアの受賞歴を教えて下さい

主な受賞歴は以下のとおりです。

2024年01月 約1ヶ月でAWS認定資格 全冠(株式会社東芝初、東芝グループ内で2人目)
2023年03月 (株)東芝AI技術者教育(東大との共同開発) セッションA 第2位 (所属のセンターから初の受賞者。センター内から述べ20名ほど受講)
2022年12月 (株)東芝社内CTF(Capture The Flag) 5位 out of 68th (SecBok2016ベースで、CISO トップレベル相当)
2022年04月 (株)東芝 ソフトウェア技術センター 業務表彰 優秀賞
2014年12月 情報処理学会 DPSWS2014 優秀ポスター賞
2014年08月 情報処理学会 DICOMO2014 優秀論文賞
2014年07月 情報処理学会 DICOMO2014 最優秀プレゼンテーション賞 (1st out of 293th)
2013年09月 株式会社Speee Speee賞 (上級インターンシップ 優勝)
2012年01月 シードアクセラレーションプログラム MOVIDA SCHOOL 2期生
2006年07月 東工大・大阪大 Supercomputing Contest Finalist

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせ

お持ちの場合はご記入ください

会社概要

LeachはJapan as No.1を取り戻すを目指しています。

社名株式会社Leach (Leach, Inc.)
Webサイトhttps://leach.co.jp/
所在地〒108-0014 東京都港区芝五丁目三十六番四号 札の辻スクエア 9階
資本金4,000,000 円
設立日2024年11月13日
代表者代表取締役 冨永 拓也
事業内容生成AIの教育、データ加工BPO
取引銀行三井住友銀行
みずほ銀行 青山支店
GMOあおぞらネット銀行

© Leach, Inc.